![]() |
|
■■■■■■■ |
お婆ちゃん、元気で本年3月、目出度く100歳を迎えました。そこで、わたしのデータベースから、生きていたら今年100歳になる1917年生まれのジャズ関係の人たちを拾い出してみたら・・・ 大勢出てきました。ビックリ仰天でした。年寄りの皆さんには懐かしい名前ばかりです。 写真の下の名前をクリックでリンクに飛びます。 |
|||
超絶技巧のジャズ史最高のドラマー。1歳半からボードビルに出た。 |
ランバート・ヘンドリックス&ロスを結成したモダン・ジャズコーラスの元祖。 |
シナトラ一家のディノですよ。それ以前はジェリー・ルイスと底抜けコンビ。 |
チャーリー・パーカーと共にバップの創始者。最初のバップレコードが44年。 |
ジャズ歌手として最も名を上げた歌手といってよい。サミーはエラを神様扱い。 |
Swing時代にアーティ・ショー、ベニー・グッドマン、ハリー・ジェームス楽団で歌った。99年82歳没 |
こんな歌手は稀!微妙に音をはずして歌った。そんなレコードご存知か? |
超美人歌手。自分の名前をサリナ・ジョーンズにやった。サはサラのサ。 |
15歳でデビューしたので齢を3年上の1917年生まれで登録したという。 |
性格も音楽も変人。天才宣言は有名。マイルスの伴奏をしたら嫌われた。 |
ジャズ写真家の最初の人物。彼のお蔭でいい写真が残っている。 |
80年代赤坂マヌエラに来て歌ってくれた。ジャズがこの人の底流にある。 |
私の専門分野に生誕100年になる大先生が2人いました。 |
|||
![]() |
|||
「システム工学」という大規模組織の設計の手引書を書いたRobert
E. Machol教授(Northwestern Univ.)は、OR国際学会の度にお会いした。奥様もいつも一緒だった。98年81歳没 |
「リニアプログラミング入門」を相棒のCooper教授と書かれたAbraham Charnes教授(Univ. of Texas)。学生時代には神様のように思っていた大先生の1人。92年75歳没 |
||
次は”Tiger Rag”です。Original Dixieland Jass Band(ODJB)が1917年にレコードに吹き込んでいるが、それ以前からいろいろなバンドが演奏してきた曲だと言われている。そこで、3人の人間が「俺が書いた」と主張するという曰くつきの曲である。しかし、「CopyrightはODJBのNick LaRocca」だと、息子のジミー・ラロッカが知らせてきた。何冊かの本で、ジャズの創始者ともいわれるジェリー・ロール・モートンの作と書いてあったので、私はそれを引用してホームページに書いたら「あれは親父の作曲なんだよ」と言って来た。「ニューオリンズに遊びに来い」とODJBは言ってくれる。 次は”Rose Room”という曲です。Art Hickman楽団がロサンゼルス・ホテルのローズルームで常時演奏していたのだが、この曲が彼らのテーマソングだった。そこで1917年に譜面を出版するときに”Rose Room”とタイトルを付けたのだという。この曲を初めて聴いたのは、ジャンゴ・ラインハルトのジプシー・ギターだった。
最後に”For Me and My Gal”という歌がある。1942年に同名のMGM映画が制作され、ジュディ・ガーランドとジーン・ケリーが一緒に歌って踊ってヒットした。
2010年、オレンジリボン運動支援のための初来日に際し、このイベントの広報を私のサイトでもお手伝いしました。その時は「バンドの平均年齢80歳」とは書いてありましたが、Statonの年齢までありませんでしたので、こんな齢とは知りませんでした。彼女とは7,8年ぶりのメール交換でした。
10月25日にブロンクスの病院で亡くなりました。 (2017/6/7・わかやま) |
|||
|
|