![]() |
|
■■■■■■■ |
![]() Iosif Ivanovici (1845-1902) |
マーサーご本人の歌もご機嫌ですが、最近ではサリナ・ジョーンズの歌が素晴らしい出来ばえです。 |
⇒ Something's Gotta Give by Salena "Anniversary Song"も同じ曲に、これは完全な下敷きで、Al Jolsonが歌詞をつけました。 パロディではありませんが、Borodinの "Polovtsian Dances"からとった"Stranger in Paradise" , Ravelの"Pavane"のテーマからとった "The Lamp is Low" などはクラシックのピースから作り出されたポピュラーでよく知られています。 このようにクラシックの曲を下敷きにした歌は数多いです。1999年にサリナ・ジョーンズがクラシックの名曲のピースに歌詞をつけ、ジャズ風に唄ったCDが発売されました。ヨーロッパでは"Classic Salena"、日本では"Romance with Beethoven, Bach, .... and Salena Jones"(Victor)というタイトルで売り出しました。アルバム全曲がクラシックを題材としているCDは珍しいです。 「あんまり面白くない」と言ったら「自分が唄ってみようと思わないんだろ、分かった解った」と返ってきました。サリナは私の正体をよく知っているのです。1曲だけ面白いのがあります。ベートーヴェンの月光の曲を伴奏に仕立てて”You've Got A Friend”を唄っています。
昔、銀座でやったライブの時に、「Kuniのために歌う」と言って日本で初めて歌いました。これは、感動ものでした。 |
![]() Yasushi Suetsugu(12期) |
|
年に2回ほどは一時帰国をしてはいたが、5年半ほどになる。また、OSFに戻ってこられるので嬉しがっている。ベトナムには邦人向けの雑誌があるらしい。そこに連載で「ベトナム美人百花」という1ページがある。そのページには2人ずつ美女の写真とプロフィールが載っている。 その美女の写真を末続は、 「カッパさーん、また美人をお送りしやーす」 と送ってきた。それが、150人になりました。 暫くすると、「楽友会美人百花で〜す」なんてことになるかも知れません。 (2018/10/7・かっぱ) |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|