|
|
2008年とは、まさに「義塾創立150周年」そして「楽友会創立60周年」の年だったのです。 その4か月後、当時の楽友三田会長だった清水康昭君(12期)から「楽友三田会の公式サイトに」との依頼を受けて、「keiogakuyukai.com」という独自のドメインを登録し、私的なサイトにあったファイルを移して、2008年11月20日から名実共にOfficial Siteとなったのです。 ■■■■■■■
石作りの頑丈な建造物とばかり思っていたノートルダムの屋根は木造だったのです。何度も中に入って写真を撮ったりしながらも、こんなにもろく焼け落ちてしまい只々ビックリでした。 それにしても、工事を請けた業者の責任問題にはならないのでしょうか。煙草の火が原因という話も出ていました。
わたしの絵も燃えています。あのせむし男、カジモドの住まいは鐘つきの塔ですから火は来なかったものと思います。 原画は25年前に描いていますが、もちろん火事でもありませんし、もっと明るい絵です。
BY MIKE ROE IN ARTS &
ENTERTAINMENT ON JUNE 11, 2019 3:35 PM
「Etta Jamesの”At Last”―他、500,000曲」というタイトルは実に奇異です。 彼はこの写真を使ってEtta Jamesの宣伝をしようとしたのです。彼女は2012年に亡くなっていますが、「Ettaは死んでも歌”At Last”は残る」と言いたかったのです。 ⇒ Laist.comのページへ
1960年になって、R&B歌手のEtta Jamesがレコーディングし、ヒットし代表曲となった歌です。
同じ年にフォー・フレッシュメン(#3)がアルバム「First Affair」の中で歌っています。若かりし頃、このLPをヤマハで注文し、2ヶ月後に船便で届きました。この盤はFFの名盤の一枚と言えます。
(2019/7/7) |
|||||
|
|
|
|
|