Editor's note 2023/5
![]()
「アントニオ」って?
4月の終わり頃、田中 博くんのページを編集しているとき、「楽友」編集部校正係の久保ちゃんとのやり取りで、レストランとか料理の話になりました。
博くんの原稿に「島崎藤村」の名が出てきました。たまたま、藤村の孫がかっぱの親友で、毎日自分の食事の料理をして、頻繁に料理の写真とレシピを送って来るのです。愛妻が早く旅に出てしまったからです。そのページを久保ちゃんに見せたので、そんな料理の話題となり、久保ちゃんのお料理の写真まで送られて来ました。
スパゲッティの話が出て、昔々は「ナポリタン」と「ミートソース」位しか無い時代に、最高の「ボンゴレビアンコ」を食べさせる店が霞町と材木町の間にあった話をしました。その店はイタリア人のシェフ、アントニオ・カンチェーミさんが1944年に開いた店で、かっぱは60年代半ばに初めて食べて、余りの美味しさにひっくり返りました。店の名前は「アントニオ」でした。
アントニオは85年に高樹町に引っ越しました。息子の代になり、現在では孫の代になっています。
イタリアン・レストラン アントニオ
港区南青山7-3-6 南青山HYビル1F現在も変わりないか「アントニオ」で検索したのですが、「画像」のままで検索したらしく、何が出てきたと思いますか?そう、こんなのが出てきてビックリ、いや大笑いです。
Yahooで「アントニオ」で検索アントニオ猪木でした。去年の10月に訳の分からない難病で亡くなりましたよね。
1960年に力道山がサンパウロでスカウトし、プロレスラーの道を歩みました。力道山、ジャイアント馬場、アントニオ猪木は、日本のプロレスの全盛時代を築きました。毎週のようにゴールデンアワーにテレビの中継がありました。
木村政彦の名前が浮かんできました。史上最強の柔道家だったのが、プロレスに入り力道山とタッグを組んで、シャープ兄弟と蔵前国技館で闘った時、うちの親父は見に行きました。私は家で留守番です。1954年のことでした。その後の二人の関係は、良くない、はっきりしないことが多かった記憶です。二人の決戦は力道山が木村政彦を叩きのめしました。相撲と柔道の死闘、古い話ですね。
1963年12月、力道山は赤坂New Latin Quaterで「足を踏んだ踏まない」で暴力団の男と喧嘩になり、ナイフで左脇腹を刺されたことが原因で1週間後に死去しました。
◆
Antonio's Song
さて、話はころりと変わりますが、ジャズ歌手Salena Jonesと一番仲の良い日本人は私です。嘘だと思ったらロンドンのサリナに電話でもしてごらんなさい。”That's Right !!”と返事が返ってきます。
若々しいサリナとかっぱ 4半世紀前この歌は「アントニオの歌(Antonio's Song)」といいます。サリナが初めて来日した1978年に、テレビ東京(12ch.)に出演した時、リハーサルの録音テープが制作されました。後年、そのテープからCDを5枚、私が作成しました。1枚は、2002年にロンドンに行ったときに、サリナにお土産にしました。「Wow,憶えてる」と大喜びでした。3枚は伴奏をしたカルテットの中の3人、沢田靖司(pf/fl)、細野義彦(gt)、加瀬 達(bs)に、残りの1枚はわが家にあります。
この歌のアントニオはカルロス・ジョビンのこと、サリナはリオデジャネイロまでジョビンに会いに行っています。
Antonio Carlos Jobim & Salena JonesTVリハーサルの録音は本番より10倍面白いのです。途中で喋り出したり、「もう一回」ってTake1、Take2があったりします。
リハーサルで歌った曲は、@Wave AJesee BAntonio's Song CWithout You(Take 1) DWithout You(Take 2) EI´m Gonna Sit Right Down and Write Myself A Letter(Take 1) FWhen I Fall In Love(Take 1) GI´m Gonna Sit Right Down and Write Myself A Letter(Take 2) HWhen I Fall In Love(Take 2)でした。
今月はアントニオの月でした。何?それ。
編集部管理人(2023/5/7)
![]()
次の稿
FEST