随 筆 コ ー ナ ー
1000〜2000字程度の原稿をお待ちしています。写真があればページが引き立ちます。随筆でなくても、詩歌・写真・イラスト等も送ってください。楽友ギャラリー他があります。
「リレー随筆」あらため「随筆コーナー」2022/8/9
Anthologyへ戻る トップページへ戻る
08/08/21
岡田先生・仲間・音楽への感謝
08/08/31
37周年を迎えた小児病棟のボランティア活動
Sing in Unity, Live in Peace
ヴェトナム音楽事情
ハノイ便り(Verdi Requiem)
同じ方向を向いて
白川まり子(高11期)
歌う楽しさと難しさ
合唱とマレーシアが教えてくれたもの
私とバッハ
高校楽友会第13回定演レコード誕生物語
塚越 敏雄(8期)
樋口 頼子(23期)
ハノイ音楽便り
16/10/02
小林 昭裕(43期)
慶應義塾楽友会合唱団創立70周年に想う
双頭の鷲の旗のもとに
私の友達は今日で90歳!
アセアンと私
戸隠神社より
ニューイヤー・ガラ・コンサートを終えて
21/03/06
行った事のある街々(T)アメリカ編
楽友会の持つ不思議な力
行った事のある街々(W) 中国編
綿貫観音山古墳見学
2023年は中田喜直生誕100年
遠くて美しい街 ブエノス・アイレス
リレー方式は廃止 リレーが難しくなりました。丸14年よくぞ繋げてくれました。有難うございました。われわれのような爺さんは、このコーナーで「素晴らしい楽友の繋がり」を見て、己の人生を豊かにしてもらいました。 しかし、「我も一筆したためて、皆さんと繋がろう」という気持ちは起きない。「ひと昔前とは、楽友の価値観も変わった」と言われました。 編集部は、皆さんに義務的なバトンリレーで原稿書きを強いることを止めることにします。ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。 今後は、自由投稿で運営していきます。 2022年8月9日・編集部管理人 若山邦紘
リレー方式は廃止
リレーが難しくなりました。丸14年よくぞ繋げてくれました。有難うございました。われわれのような爺さんは、このコーナーで「素晴らしい楽友の繋がり」を見て、己の人生を豊かにしてもらいました。
しかし、「我も一筆したためて、皆さんと繋がろう」という気持ちは起きない。「ひと昔前とは、楽友の価値観も変わった」と言われました。
編集部は、皆さんに義務的なバトンリレーで原稿書きを強いることを止めることにします。ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。
今後は、自由投稿で運営していきます。
2022年8月9日・編集部管理人 若山邦紘
編集部注:本コーナー冒頭にありました筑紫武晴さんの記事は記念文集の「マイルストーン」中に移動しました。
「リレー随筆」のバトンリレーは廃止します。自由投稿でお願いします。
本コーナー以外にも、皆さんからの投稿原稿からなるコーナーがあるのを知らない人が多いようです。こちらをご覧ください。
⇒ 楽友サイト道案内