楽友三田会



新型コロナウイルス感染症影響に伴う

現役楽友会への緊急支援のお願い

 

慶應義塾大学混声合唱団楽友会会長 小嶋華津子
楽友三田会会長 藤田 克己

2020年9月吉日

楽友三田会会員各位

拝啓 平素より慶應義塾大学混声合唱団楽友会ならびに楽友三田会の諸活動に対し格別の御協力を賜り、厚く御礼申し上げます。

会員の皆様におかれましては、このたびの新型コロナウイルス感染症拡大とその長期化に伴い様々な困難に対峙されていらっしゃることと存じ、心からお見舞い申し上げます。

今年の楽友三田会における3月以降の活動は、理事会、代表幹事会、70周年記念演奏会実行委員会、会報発行など、すべてオンラインまたは書面手続きによる形態となり、さらに現役・OBOG交歓会、楽友三田会合唱団定期演奏会、そして来年1月の新年会も中止(楽友三田会合唱団定演は1年延期)とさせていただきました。

他方、現役楽友会においては、慶應義塾の方針に従い、春合宿から7月までの活動を自粛することとなりました。六連、夏合宿などの行事も中止。練習は夏以降、オンラインから少しずつ対面での活動を再開しておりますが、塾内が使用できないため外部施設を使用しております。12月の定期演奏会は演奏曲目を変更し無観客で行う予定ですが、今後の状況によっては塾とも相談したうえで計画変更の可能性もございます。

このような中、現役楽友会の会計が想像以上に困窮しております。収入面では、依頼演奏による謝礼 および定期演奏会チケット販売収入なし1000枚で100万円の減収)、一方、経費面では、コロナ対策用品(マスク、フェイスシールド、消毒液等)、外部練習場費の増要素などにより、大幅な赤字が見込まれております。

楽友三田会としては厳しい現状におかれている現役楽友会の活動を全力でバックアップし支援していく必要があると考え、一般会計から 数十万円の現役支援金を捻出すべく検討中です。しかしそれだけでは不十分であり 、現役楽友会活動へのご支援について、楽友会会長、楽友三田会会長の連名にて楽友三田会会員の皆様にご依頼申し上げる次第です。

この国難ともいうべき状況の中、現役楽友会をOBOG一人一人の皆様とともに支えてまいりたいと考えております。ご支援ご協力を心からお願い申し上げます。

敬具


1. ご寄付の名称および使途

「現役楽友会活動支援金」

新型コロナウイルス感染症禍における楽友会慶應義塾大学混声合唱団楽友会の合唱活動の維持・強化を支援するとともに、定期演奏会団員個人負担の経済的支援のために役立たせていただきます。

2. 募集期間

2020年9月(即日)から12月末日まで

3. ご寄付の金額

一口 1,000円から 口数制限なし

4. 振込先

三井住友銀行
三田通支店 店番号623
普通預金 口座番号8304892
振込先 慶應義塾大学混声合唱団楽友会会計 梅川千緩(ウメカワチヒロ)

※振込の際は「楽友三田会の期と名前」をご記載ください(例、26ガクユウタロウ)
※振込手数料は振込人様ご負担でお願いします

5. ご寄付に関するお問い合わせ先

楽友会幹事長 森永優暉 090-9248-5968 masakikun19981111◆gmail.com
楽友三田会会長 藤田克己 090-9526-5039 spkfujikatsu◆docomo.ne.jp

以上


編集部注 メールアドレスは器械で読み取られないように@⇒◆にしてあります。