2021年9月吉日
楽友三田会会員各位
拝啓
平素より慶應義塾大学混声合唱団楽友会ならびに楽友三田会の諸活動に対し格別の御協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
緊急事態宣言下でオリンピック・パラリンピックが開催されましたが、新型コロナウイルスは収まるどころか若年層への感染が拡大し、いまやワクチン接種のみが唯一の解決策という残念な状況が続いています。
楽友会は年明けからほとんど活動ができず、演奏旅行、春合宿、六連定期演奏会はすべて中止。6月末から対面練習を再開し、7月のサマーコンサートは規模を縮小してなんとか開催。しかし夏合宿、秋合宿は中止と、今年も苦労の連続です。そのような中でも14名の1年生が加わり、団員69名が12月27日の第70回定期演奏会(メイン曲はモーツアルト「レクイエム」に向けて、万全なコロナ対策を施しながら対面練習を行っているところです。
楽友会会計に関しては、昨年の楽友三田会会員からのご寄付等により今年度への繰越金が124万円残りました。改めて会員の皆さまには感謝申し上げます。しかしながら今年もコロナ禍による多額の学外練習場代オーケストラ練習を含み約111万円)、楽器レンタルおよびプロ演奏家謝礼(約177万円)など昨年以上の経費が見込まれております。
収支を賄うために、定演チケット値上げ(一般料金1000円→2000円)定演団員参加費負担シアターピース演奏会並みの一人35,000円)に加え団員後期会費値上げ(12,000円→16,000円)を検討しております。また楽友三田会からの今年度現役支援費(23万円)は既に収入に含まれています。現役の皆さんは
モツレク をオケ付きで演奏するために頑張っていますが、厳しい予算となっております。
このような厳しい会計状況に加え、約2年に及ぶ不自由な環境下でストレスを抱えながらも明るい未来を信じて歌い続ける現役団員たちを、楽友三田会としてできる限りの物心両面でのサポートを行ってまいりたいと強く思っております。
つきましては、昨年と同様に今年度におきましても、楽友三田会会員の皆さまの全面的なご協力をいただき、現役に対する寄付活動を行うことといたしたく存じます。
具体的なご寄付の方法につきましては、下記のとおり、直接現役の指定口座にお振込みいただきますよう、宜しくお願いいたします。
なお、「寄付金控除」について検討したらどうかとのご意見を頂きましたので、慶應義塾の窓口との交渉をいたしました。寄付金控除を受けるためには、楽友会への直接寄付ではなく慶應義塾を通じた寄付となるため学校法人としての管理下におかれ、楽友会としては使途等が制限され、かつ年度繰り越し使用が出来ないという制約があること、さらに三田会・現役双方で多くの書類作成等の煩雑な事務作業が必要であることが判明しました。よって今回の導入は見送ることといたしましたので、あわせてご報告させていただきます。
皆さまのご理解、ご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。
敬具
記
1. ご寄付の名称および使途
「2021楽友会活動支援」
昨年に続くコロナ禍における慶應義塾大学混声合唱団楽友会の活動に役立てる。
2. 募集期間
2021年年9月(即日)から12月末日まで
3. ご寄付の金額
一口1,000円から 口数制限なし
4. 振込先
三井住友銀行銀行
三田通支店
店番号 623
普通預金 口座番号 8304892
振込先 慶應義塾大学混声合唱団楽友会会計 池田真菜(イケダマナ)
※振込の際は「楽友三田会の期と名前」をご記載ください(例、26ガクユウタロウ)
※振込手数料は振込人様ご負担でお願いします
5. ご寄付に関するお問い合わせ先
楽友会幹事長 阿竹俊哉 070-1505-0316 a.toshiya1048●gmail.com
楽友三田会会長 藤田克己 090-9526-5039 spkfujikatsu●docomo.ne.jp
以上
⇒ pdf寄付依頼文書