楽友三田会OSF男声合唱団
第3回ファミリー・コンサート

2012年4月22日(日)紀尾井町 松田ホール
開場:13:30 開演:14:00
|
出 演 者 |
TenT
|
斉藤成八郎、田中久夫、塚越敏雄、宮代進五、守谷精太郎 |
TenU |
井上 清、大竹虎彦、小高根正義、末続 靖、筑紫武晴、
中濱鐵志 |
Bari |
池田 進、遠藤琢雄、橋本 曜、舟山幸夫 |
Bass |
市川 昭、井上雅雄、菅野友一、小林 章、佐々木高、
島田孝克、山内彦太 |
指揮 |
筑紫武晴、遠藤琢雄 |
ピアノ |
藤田まり子、森田康子 |
ドラム |
遠藤志乃 |
コルネット |
岡部正二 |
■

クリックで拡大

又平写真館より
毎回、OSFのコンサートでは寺田さんが写真とビデオの責任者で、専門家を連れてきてくださいました。そのファイルをDVDに納めて編集部に送ってもらいました。今回は寺田さんは会場にも来られません。そこで、ZZはOSF広報係の私に「かっぱが代理をせよ」となりました。慣れないビデオカメラやデジカメを持って行きました。
そうしたら、三脚を立てて大きなカメラをセットしているのは、又平(辻)洋子さん(10期)でした。「オー、小林が呼んでくれたな」と思いました。私はビデオだけ撮ればいいので助かりました。洋子さん、ありがとう。

撮影:又平洋子写真館
又平写真館の撮影した写真がPicasaアルバムになっています。プリントに耐えられるサイズのファイルが81枚入っています。各自でダウンロードしてください。
3rd
OSF Family Concert Photo Albumn
(編集部2012/4/26)

バンドリハーサルより

いつもの藤田・森田組(ピアノ)

遠藤志乃(ドラムス)

岡部正二(コルネット)

撮影:舟山幸夫
遅ればせながらと言って舟山さんが練習中のバンドの写真を送ってくれました。(4/29)

速 報
天候が心配されました。九州などでは暴風雨が吹き荒れていました。東方の高気圧のせいで低気圧が関東に移ってくるのが遅れたようです。誠に幸いなOSFファミコンでした。帰る頃も傘をささなくても済む程度でした。心配していたのですが岡田忠彦先生ご夫妻がお休みでした。先週あたりから少し体調を崩されたようです。
菅野さんの軽妙な司会で和やかな雰囲気のファミリーコンサートとなりました。
今回から池田 進君(11期)、大竹虎彦君(12期)、井上雅雄君(15期)が新入生で歌います。しかし、寺田 厚さん(5期)、長谷光男さん(7期)、豊岡守紀さん(8期)がそれぞれ細菌性の肺炎を起こして外出ができなかったり、病後のリハビリ中であったり、急に体調を崩したりでステージに上れません。外出禁止の1名以外は会場には顔を見せてくれました。ホッとしました。家を出る前に寺田さんには電話で様子を聞きましたが、黴菌だらけの人混みには出てはいけないが、家の中では元気そうにしているということでした。
ピアノの伴奏はおなじみの藤田まり子さん、森田康子さんのDuoコンビに、今日はドラムスの若々しいカウボーイハットの遠藤志乃さんと、寺田バンド(Five
Brothers)でトランペッター、岡部正二さん(7期相当)が加わりました。かわいらしい太鼓におじさんのラッパでした。
遠藤琢ちゃんから面白い話を聞きました。太鼓の彼女が初めて練習に来たとき、まり子さんが「遠藤志乃先生です」と紹介しました。OSFメンバーは「遠藤氏の先生です」と聞き間違えました。あははは・・・。もうこの名前忘れません。
とりあえずの速報です。又平洋子写真館のファイルが届き次第掲載しますし、動画の編集ができたものから掲載していきます。(2012/4/22)

受付係(遥かなるOSF)

写真係(この人もOSF)

「お客様もOSFか?」

「はい、ファミリーは大体そのようです」
「でも、二十歳の孫も来ていました」

指揮:筑紫武晴(クリックで拡大)

指揮:遠藤琢雄
私のビデオは昔はSONYのBetaでした。もう、捨ててしまったのか見当たりません。その前はCanonの8mmのシネでした。これはまだあります。その後にSONYのHandy
Camが2台、その後にJVCのものです。最初のHandy Camを娘が持って行ってしまい、もう1台仕入れました。それも借りて行かれました。それで、しょうがないので一番新しいVictorのビデオです。いじったことがありません。一昨年結婚するときだったかに返しに来ました。
ビデオだけではありません。デジカメも持っていってしまいました。それらも返ってきました。時代遅れのデジカメたちです。大きな袋の中にデジカメ3台とハンディカムが2台入っていました。



OSFのコンサートには右の一番小さいビデオを持って行きました。白状しますが、全部撮れていないのです。シャッターのスイッチがONになっているのかOFFになっているのか見ただけでは分かりにくいのです。今時のカメラが悪いのか、使う爺さんが耄碌しているのか。多分、後者です。でも、下の映像は映っていました。全部撮れていなかったら、また、叱られるところでした。
「OSFとは爺さんによる爺さんのための爺さんの合唱団だ」とつくづく思います。誰も若い人が手伝いに来ません。一番若いのは市田だったかなぁ。いや、藤田だ。
オープニング
囚人の合唱(ベートーベン) 指揮 筑紫武晴 その1
その2
ピアノ連弾 組曲「Dolly」(フォーレ)作品56より
藤田まり子・森田康子
邦人作品より 指揮 遠藤琢雄 その1
その2
第3部
当日の司会者の菅野さんから「目玉の第3部が出ていないが、何か出してよ」とのリクエストがありました。編集部のおじさんだってわざと出さなかったのではありません。上にも書きました通り、慣れない新型のビデオを持っていったのですが、撮影に失敗しました。どこかをいじって、第3部は頭だけしか撮れていません。何とぞご容赦のほどを。

ピアノ連弾(情熱大陸変奏曲) 葉加瀬太郎 作曲
コルネット 岡部正二 ドラムス 遠藤志乃
アメリカンソング・メドレー 指揮:遠藤琢雄