楽友三田サロン

「楽友三田サロン」忘年会報告

舟山 幸夫(8期)

恒例の「楽友三田サロン」の忘年会が12月2日に開催されました。この会は25年前の1985年11月6日に楽友三田会メンバー有志が帝国ホテルにある「東京三田倶楽部」で集い、その後、毎月一回会合を重ねてきて今や300回を超す会合となっています。

ちなみに第一回の参加者10名のうち今回出席されたのは7期の遠藤さん、9期の笹島さん(現姓、田村さん)のお2人。その日の出席者のうち、佐野康夫さん(7期)・海外発子さん(9期)・大野洋さん(10期)はすでに亡くなられ、また常連だった日比野隆哉さん(6期)も昨年逝去されました。

なお、毎回神戸からこの会合のために上京されている安永さん(7期)は今回ご都合で出席されず残念でした。一方今回は1期の筑紫さんと楽友三田会の事務局長の海野さん(34期)が初参加、年齢差も33歳と歴史を感じさせる会合となりました。またはるばる広島から藤田さん(10期)も久し振りに参加、総勢29名の楽しい会合になりました。

今回の幹事は20期の市田さんが務めて下さり会場を仕事(?)で利用されている銀座の「がんこ」で設営、日頃の高額(?)支払いの貢献がものを言って日本酒の無料サービスのほか多くの料理が出され、皆、満足してアルコールを飲みながら話に花を咲かせました。特に今年は10月に「楽友三田サロン」と、2カ月に一度実施されている「歩こう会」の共催で「東西交流の集い IN 奈良」(47名が参加)が開催されたこともあり、また10月31日の「OSFファミリーコンサート」、11月23日の「楽友三田会合唱団」の定期公演の直後であったことも手伝って話題に事欠くこともなく、約2時間半楽しい語らいが続きました。

最後に「楽友三田サロン」幹事の一人である遠藤さん(他の幹事は安永さん、11期の内藤さん、市田さん)から「楽友三田サロンは月一回、東京三田倶楽部で会合を開いており楽友三田会メンバーなら誰でも予約なしで参加可能。会費は参加時間にかかわらずオール割勘。ふるって参加して欲しい」とのご披露があったあと、この会の常連メンバーであり、去る10月に逝去された9期の藤吉憲太郎さんへの献杯をしてお開きとなった。

そのあと幾人かは2次会に散って行った。みなさんお若い!(ちなみに3日後の日曜日に「歩こう会」が開催されましたが29名中10人が参加し約20キロのウォーキングを楽しみました。このエネルギーの原点が合唱にあることは間違いなさそうです)


編集部注:
楽友三田サロンの幹事の遠藤琢雄さんが本「楽友」HPに「楽友三田サロン」のページを設けたいと言っています。独自のページができれば、通知も広く行き渡ります。

遠藤さんから「楽友三田サロンのページ」開設のご挨拶文が届きましたら、専用のページを開き皆さんに活用していただく心積もりをしています。(わかやま・2010/12/9)